デザイナーを知る

「チャールズ&レイ・イームズ」の椅子の魅力

チャールズレイ・イームズの魅力

人気NO.1を誇るみんなに愛される椅子の秘密

「チャールズ&レイ・イームズ」夫妻デザインの「シェルチェア」に憧れを持っている人はとても多いのではないでしょうか。まさに多くの人から愛されるデザイナーズ家具です。このシンプルな「シェルチェア」になぜそれほどまでに人気が集まるのでしょうか。

「シェルチェア」と言う名前は、「シェル(貝殻)」のような曲面をしているという所から名前が付いたものです。この「シェル(貝殻)」の美しい曲面がなぜ実現できたかと言う所が「チャールズ&レイ・イームズ」の椅子の魅力と言えるのではないでしょうか。シンプルな形ですが、シンプルがゆえにその美しさを創り出すためには様々な工夫がなされています。

シェルチェアの新素材FRP素材との出会い

この「シェルチェア」の魅力は何と言っても輝く滑らかな「シェル(貝殻)」状の椅子の曲面です。それを可能にしたのは当時新素材であった「FRP素材」との出会いにあります。試行錯誤の結果、新素材「FRP(繊維強化プラスチック)」を使用したことによって「イームズ」の「シェルチェア」の形が生まれたものです。座面と背面が一体となった美しい形、一体成型のフォルムを強度を強化した「FRP素材」が実現させてくれています。これがシンプルですが、「シェルチェア」の美しさの秘密であり、人気の秘密です。当時の新素材による滑らかな座面へのデザインへのこだわりが強く感じられるものと言えます。

いろいろなインテリアに合わせやすい「シェルチェア」

そして、いろいろなインテリアに合わせやすいのも「シェルチェア」の大きな魅力です。この「イームズ」のチェアを一つ置きたいという思いは多くの人が持っていますが、それをどんなインテリアに合わせたいと思っているかは人それぞれです。全く自由な発想で楽しませてくれるのが「シェルチェア」と言えます。北欧風の優しい雰囲気の部屋にまた、アメリカンポップな部屋になどいろいろな部屋に雰囲気を作ってくれるのが「シェルチェア」の大きな魅力です。座面の色には多くの種類があり、北欧風の柔らかくてナチュラルな色やアメリカンポップにカラフルなものを選ぶ選択肢があります。

脚一つでも雰囲気が違う「シェルチェア」

例えば脚一つでも雰囲気が異なるのが「シェルチェア」の特徴であり、楽しみ方の1つです。無垢材やスチールかよっても随分印象が異なりますし、ウッドレッグ、エッフェルベース、ロッドベース、スタッキングベース、ロッカーベース、Hベース、キャッツクレードルなど多様なデザインの脚の選択によってそれぞれの雰囲気を楽しむことができます。

また、「サイドシェル」「アームシェル」と2種類の座面を選択することによってもさらに異なった楽しみ方をすることができます。

こうして、「シェルチェア」は同じ種類のシェルチェアを一つだけ置いてもセットで置いても、様々な色をそれぞれ置くことでもまた楽しめる多彩な楽しみ方ができます。リビングでタイニングで、そして書斎で、子ども部屋にとその魅力を味わうには決まりを持たない椅子です。こんな「シェルチェア」を勉強部屋にさりげなく置いたり、書斎に置く事で子ども達のデザイン性を高めたり、大人の想像力を掻き立てたりするようなオシャレな空間を作ることもできます。モダンでシンプル、そして美しいチェアが活躍する場は広いと言えるでしょう。それが多くの人に愛される理由となっているのではないでしょうか。

みんなのチェアを目指した「ミッドセンチュリー」家具としての「イームズ」

また、この「シェルチェア」で有名な「チャールズ&レイ・イームズ」の家具は、「ミッドセンチュリー家具」の代表と言われます。「ミッドセンチュリー」とは1940~1960年代にデザインされたスタイルのことで、まさに20世紀の真ん中頃にデザインされたという意味です。1945年に第二次世界大戦が終わり、落ち着いた頃アメリカで住宅ブームが起こり、「ミッドセンチュリー家具」が人気になりました。アメリカを中心とした「ミッドセンチュリースタイル」が誕生していきました。デザイン性の高い家具でシンプルで合理的、機能的なデザインが求められたというのが「ミッドセンチュリースタイル」です。

「イームズ」の家具はそうした「ミッドセンチュリースタイル」そのものと言えます。曲線や色の美しさも求められ、モダンなデザインが求められた時代です。そして「チャールズ&レイ・イームズ」は、「グッドデザインを安価で誰にでも」や「みんなの椅子」と言ったようなテーマを掲げ、広く多くの人が使える椅子を目指しています。そのためにも「FRP素材」にこだわり、大量生産で素晴らしいデザインの物を届けようと努力を惜しみませんでした。

そして最近ではジェネリック家具、リプロダクト家具でも多くの「シェルチェア」が作られるようになりました。比較的手軽に「シェルチェア」が広く楽しまれるようになってきました。「イームズ」の理想が叶ってきたとも言うべきでしょう。たくさんのジェネリック家具がある中で、素材や座面の傾きなど細かなこだわりをしっかり確認することでいいジェネリック家具を手にしてほしいものです。そうすることで多くの人に「イームズ」の「シェルチェア」の魅力を体感してほしいと思います。

構想16年の椅子は技術に支えられたもの

また、「チャールズ&レイ・イームズ」には構想16年を掛けて製作を行った「イームズラウンジチェア&オットマン」という椅子があります。映画監督でありイームズ夫妻の友人である「ビリー・ワイルダー」に贈られた椅子です。レザーと木の組み合わせによるこのチェアのデザインには驚きを感じます。しっとりとしたレザーの風合いとウッドの豊かな木目の表情が全く異なるものの組み合わせですが、美しいハーモニーとなっているものです。特に驚かされるのは、イタリアの滑らかな本革を包み込むような木の曲面の美しさです。どうやって作ったのだろうかと思わせるような木の曲げ具合と言えるのではないでしょうか。

構想16年を掛けてやっと実現した「イームズラウンジチェア&オットマン」は、まさに3D成型の新技術に支えられて出来上がったものです。自由な形に木を曲げるという3D成型の新しい技術がこのチェアを芸術品にまでしているのではないでしょうか。今見ても決して古びる事のない美しい形で、まさに芸術品と言えるものです。見て鑑賞しているだけでも楽しめます。こんなデザイナーズ家具を購入したならば、リビングの真ん中に置いたりしながらゆったりとした寛ぎの時を過ごしたくなります。そして、人にもきっと自慢したくなるチェアと言えます。

イームズの椅子の魅力とは

「イームズ」のデザインへのこだわり、そしてそれを実現するための様々な努力と工夫が感じられるのが「チャールズ&レイ・イームズ」の椅子の魅力です。こだわりのデザインを再現するために決して手を抜かず、素材や技術を追求し続ける姿勢、それが「シェルチェア」を生み「イームズラウンジチェア&オットマン」などを生んだと言えます。彼のデザインに触れ、実際に座ってみて、座面の曲面や座り心地を体感してほしいと思います。決して諦めずに何度も作られていった結果、進化していった「イームズ」のチェアです。多くの人から愛される椅子となったり、寛ぎの椅子となっているのも頷けるものです。

関連記事

  1. 会社で使うデザイナーズ家具

    会社で使うデザイナーズ家具

  2. 初めてのデザイナーズ家具選び

    初めてのデザイナーズ家具選び

  3. ル・コルビジェ LC5 デイベッド

    ル・コルビジェ 昼寝のための「LC5 デイベッド」の魅力

  4. 「イームズ シェルチェア」の魅力

    多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

  5. アイリーン・グレイ ビベンダム

    女性建築家「アイリーン・グレイ」の魅力

  6. 和室にデザイナーズ家具

    和室にデザイナーズ家具

  7. ハンス・ウェグナー Yチェア

    ハンス ・ ウェグナーの多くの椅子の魅力

  8. ダイニングにデザイナーズ家具

    ダイニングにデザイナーズ家具 

部屋に合わせる

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

おすすめ記事

ノグチ・テーブル

「ノグチテーブル」の魅力

60年の年月を超えても斬新な魅力「ノグチテーブル」がデザインされたのは1947年のことで…

「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

空間を切り取るチェア、プライベート空間の演出「エール・アールニオ」が20世紀にデザインし…

デザイナーズソファの選び方

デザイナーズソファの選び方

新しい素材感、構造の斬新さ、有機的なデザインの魅力多くの人がデザイナーズ家具に対…

美しきフィン・ユールの家具

美しきフィン・ユールの家具

魅了される「世界で最も美しいアームを持つチェア」「フィン・ユール」がデザインした…

ル・コルビジェ家具

ル・コルビジェ家具の魅力

近代建築の巨匠「ル・コルビジェ」の魅力近代建築の三大巨匠の一人と言われるのが「ル・コルビジェ」で…

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

小さな小宇宙的チェアの魅力エーロ・アールニオのデザインした「ボールチェア」は、まさにボー…

ハンス・ウェグナー ザ・チェア

「ザ・チェア」と言う名のハンス・ウェグナーの完成形

500種類の椅子を作った「ハンス ・ ウェグナー」の椅子の完成形とは北欧家具の巨匠「ハン…

「ボーエ・モーエンセン」の気品

「ボーエ・モーエンセン」の気品

魅了されるハイバックチェアの上質なデザインデンマークの「ボーエ・モーエンセン」は…

ポール・ケアホルムの魅力

ポール・ケアホルムの魅力

20世紀の遺産をさらに繊細にリデザイン!金属の脚の繊細さが自慢の「PK22 イージーチェア」…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

チェアを選ぶ

  1. デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界
  2. ジャン・プルーヴェ
  3. 「イームズ シェルチェア」の魅力
  4. ヴェルナー・パントンの魅力
  5. イームズ ラウンジチェア
  6. 「ボーエ・モーエンセン」の気品
  7. アルネ・ヤコブセン セブンチェア
  8. アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子
  9. ハリー・ベルトイアの魅力
  10. ハンス・ウェグナー Yチェア

部屋にデザイナーズ家具を

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

リプロダクト家具のメリットとは
  1. 「エーロ・アールニオ」による異空間の創造
  2. ハリー・ベルトイアの魅力
  3. 和室にデザイナーズ家具
  4. フィン・ユール ペリカンチェア
  5. バルセロナ デイベッドの魅力
  6. ジョージ・ネルソン クロックの魅力

デザイナーズ家具の基礎知識

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

デザイナーズテーブルの選び方は

デザイナーズテーブルの選び方は?

シンプルで美しい形を目指すデザイナーズテーブルデザイナーズテーブルは、デザインの美しさが…

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

デザイナーズソファの選び方

デザイナーズソファの選び方

新しい素材感、構造の斬新さ、有機的なデザインの魅力多くの人がデザイナーズ家具に対…

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

デザイナーを知る

アイリーン・グレイ ビベンダム

女性建築家「アイリーン・グレイ」の魅力

独創性と機能性のあるデザインが卓越「アイリーン・グレイ」は、20世紀の建築家としては珍しい女性建…

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

曲線に囲まれた非対称のアートな空間20世紀の彫刻家「イサム・ノグチ」が自らデザインしたテ…

チャールズレイ・イームズの魅力

「チャールズ&レイ・イームズ」の椅子の魅力

人気NO.1を誇るみんなに愛される椅子の秘密「チャールズ&レイ・イームズ」夫妻デザインの…

イサム・ノグチ フリーフォームソファ

イサム・ノグチの「フリーフォームソファ」の世界

様々なものから解放された「フリーフォームソファ」「イサム・ノグチ」のデザインする「フリー…

ヴェルナー・パントンの魅力

ヴェルナー・パントンの魅力

世界初完全一体成型チェア、光の陰影を楽しむデザイン世界初の「完全一体型成型」と言われる「…

アルネ・ヤコブセン セブンチェア

アルネ・ヤコブセンのセブンチェアを楽しむ

3次元成型でどこから見ても美しい姿が魅力!世界で600万本も売れた「セブンチェア(ジェネ…

ヴィコ・マジストレッティ マラルンガソファの魅力

ヴィコ・マジストレッティ マラルンガソファの魅力

まるで生きているかのように柔軟に包み込むソファ可動式の背もたれがまるで生きているかのよう…

美しきフィン・ユールの家具

美しきフィン・ユールの家具

魅了される「世界で最も美しいアームを持つチェア」「フィン・ユール」がデザインした…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

新構造、新素材で機能を追求した近未来なデザイン回転する優美な「チューリップチェア」チ…

PAGE TOP