デザイナーズソファを選ぶ

バルセロナデイベッドの魅力

バルセロナ デイベッドの魅力

デザインベッドの名品としての品格

建築家「ミース・ファン・デル・ローエ」の有名な家具に「バルセロナチェア」があり、1929年のバルセロナ万博でスペイン国王を迎えるために「国王の椅子」として作られています。このことは有名です。

そして、それと時期を同じくしてこちらもバルセロナ万博で世界に向けて発表された「バルセロナデイベッド」があります。「国王の椅子」と並べても引けを取らない品格のある「バルセロナデイベッド」の姿です。シンプルですが美しいデイベッドの名品と言われるものです。

1枚1枚縫い合わせた手間をかけたマット部分

「バルセロナデイベッド」の品格のある美しさはどこからくるのでしょうか。その美しさを作り上げるものは、その細かな各所へのこだわりです。

まずは、特徴的なマット部分の美しさです。1枚1枚手間暇をかけて革を縫い合わせて作られたことによって革が輝き艶やかな美しさを見せます。この光沢のある革の美しさは、やはりこうして1枚1枚を縫い合わせたことによって作られているものです。ふっくらとしたクッション性と美しく縫われた名品とも言うべき姿は、マット部分を近くで見て実際に感じてほしいものです。芸術的な美しさです。高い縫製の技術によってできあがっています。

マット部分に使われている革は、イタリアンレザーの総本革仕上げできめ細かなつやのある革です。それを縫い合わせてマットに仕立てています。そして、この美しい総本革は使えば使うほど美しさを増します。まさに、時が経過するにつれて変化していく革を楽しむことができるデイベッドと言えます。

1929年にデザインされて今でもとてもおしゃれなデザインのデイベッドとして賞賛されていますので、これからも長く世代を超えて愛されていくのではないでしょうか。

「バルセロナデイベッド」は、ちょっとお昼に寝ころんでゆったりと寛ぐには最高の贅沢を味合わせてくれるベッドです。ゆったりとしたお昼に贅沢なリラックス感を味合わせてくれます。上質な総本革の優雅な質感と、1枚1枚縫い合わせた細かな作業によって実現した実際の座り心地、寝ころび心地の素晴らしさは逸品です。また、ちょっとうたた寝するのにいい枕部分もおしゃれで優雅なデザインとなっています。

また、このデイベッドはその大きさからも存在感たっぷりとなっています。幅196cmあり、ゆったりと寝ころんでも余裕のデイベッドです。かと言って大きくて困ると言ったものでもなく、大きさの割には背もたれもなくシンプルなデザイン性の高さがあり、いろいろな所に置いてもコーディネートしやすくなっています。

この「バルセロナデイベッド」の構造自体も特徴的で、大きなマット部分を支えるのは木のフレームです。木のフレームが使われていると言ったことにまた一つのこだわりがあり、このことによって優雅な品格を讃えています。

ウォールナットフレームを活用、優れた通気性も

革のマットを支えるのはウォールナット材のフレームとなっています。滑らかな木の美しさが際立っているフレームです。

フレームのウォールナット材にはレザーベルトが巻かれていてシンプルな構造になっています。また補強にステンレスバーが縦に2本入っています。

レザーのマットの通気性がいいようにマットの裏はファブリックとなっていて、フレームもレザーベルトを巻いただけでのシンプル構造になっているものです。通気性も考えられたデイベッドであることがわかって頂けると思います。裏の部分にまでシンプルな美しい構造になっていて機能性を追求しています。

こうして見てきますと、マット、枕部分、フレーム、脚が実にシンプルな構造にデザインされています。フレームも脚もスッキリとした構造になっている点がどこに置いてもおしゃれなシンプルさを作りあげています。

できるだけシンプルなデザインでつくり上げることによって美しさを追求したと言える「ミース・ファン・デル・ローエ」です。「バルセロナチェア」など「国王の椅子」と呼ばれる豪華な椅子を作っている「ミース・ファン・デル・ローエ」ですが、「Less is more.」(より少ないことは、より豊かなこと)と言ったことをテーマに掲げているのが彼の特徴と言えます。

革・木・ステンレスの素材の融合

「バルセロナデイベッド」では、使われている革、木、ステンレスの素材がそれぞれにとてもシンプルな美しさを見せています。滑らかな質感のイタリア製の総革、ウォールナットの木の艶やかな美しさ、輝くステンレスと、そのどれもが素材の美しさが引き出されたものです。

「ミース・ファン・デル・ローエ」は、本来近代建築の巨匠と呼ばれている人物ですので、そうした素材の美しさをシンプルに生かす方法を熟知していたのでしょう。

「ミース・ファン・デル・ローエ」は「バルセロナ万博」で「バルセロナデイベッド」を発表しているのですが、ドイツ館の「バルセロナ・パヴィリオン」を建設したのも彼です。

彼がデザインしたパヴィリオンは、鉄とガラスで構成され、大理石の壁を配した独創的な建造物として有名です。アメリカイリノイ州に建てたファンズワース邸もガラスの壁などで囲まれた建物が機能的な建物として評価されています。

彼のデザインした建築でも家具においても素材の美しさを表現した作品が特徴となっています。「Less is more.」(より少ないことは、より豊かなこと)と言った彼のテーマは、素材の魅力を引き出すことで、それほど装飾をしなくても美しい物を作ることができることを表現しようとしているのではないでしょうか。木、革、ステンレス、鉄、ガラス、大理石などそれぞれの素材の美しさを引き出すことに最大の努力をしています。

カラーとレザーを選べる13~14種類も

革の美しさも際立つ「バルセロナベッド」ですが、レザーの種類と色によって13種類~14種類ものカラーが選べるのも魅力です。そしてその多くの種類のカラーの中からどれを選ぶかで自分だけの「バルセロナデイベッド」を選んだ気持ちになります。

ブラックやホワイトのモノトーンのカラーを選んでシンプルモダンな雰囲気にしたり、ベージュなどを選ぶことで北欧風の優しい雰囲気にもなります。また、キャメルやブラウンなどを選ぶとよりおしゃれな大人な品格のようなものを感じるデイベッドになります。

部屋に合わせてインテリアによってコーデイネートして選ぶことができる選択肢が広いのも「バルセロナデイベッド」の魅力と言えます。

シンプルなデザインゆえに、カラーを選ぶことで随分印象も異なり表情を変えます。

「バルセロナデイベッド」の品格を味わって

最後にですが、あらためて私達が「寛ぐ」と言ったスタイルを考えてみた場合にどのような形が理想でしょうか。ゆったりと寛ぐためによりシンプルなデザインで味わいのある素材が使われていたならば、それはとても落ち着いた時間になるのではないでしょうか。そして、シンプルな美しいデザインが施されていたら最高です。

国を代表する万博の場で発表された「バルセロナデイベッド」は、彼の自信作として、彼の理想の通り、シンプルなデザインですが、美しく品格のあるベッドを完成させたものです。

そんな世界中の人の目に触れ、有名になった「バルセロナデイベッド」をぜひ自分の部屋に置いてみてはいかがでしょうか。一番寛げるスペースとしてデイベッドに贅沢を尽くすのもいいのではないでしょうか。

関連記事

  1. ル・コルビジェ家具

    ル・コルビジェ家具の魅力

  2. ヴィコ・マジストレッティ マラルンガソファの魅力

    ヴィコ・マジストレッティ マラルンガソファの魅力

  3. バルセロナチェア

    バルセロナチェアが目指すもの

  4. アイリーン・グレイ ビベンダム

    女性建築家「アイリーン・グレイ」の魅力

  5. ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

    スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソフ…

  6. ヨーゼフ・ホフマンの魅力

    「ヨーゼフ・ホフマン」のソファの魅力

  7. イージーソファの魅力

    ハンス・ウェグナー イージーソファの魅力

  8. デザイナーズソファの選び方

    デザイナーズソファの選び方

部屋に合わせる

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

おすすめ記事

フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるような包容力が魅力 フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるチェア、ソファのような包容力が魅力この特徴的なフォルムが「ペリカンチェア」の魅力…

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

イームズ ラウンジチェア

「イームズ ラウンジチェア」にあふれる魅力とは

構想16年の完成形に迫る!「チャールズ&レイ・イームズ」が構想16年を掛けて作ったラウン…

ハリー・ベルトイアの魅力

ハリー・ベルトイアの魅力 – ワイヤーのみのアートの世界

ワイヤーの一体構造の「ダイヤモンドチェア」ワイヤーのみで構成されているのが「ハリー・ベル…

アルネ・ヤコブセン エッグチェア

自分だけの空間のための「アルネ・ヤコブセン エッグチェア」

その名も「エッグチェア」という名前のチェアです。デンマークの巨匠アルネ・ヤコブセンがデザイン…

バルセロナ デイベッドの魅力

バルセロナデイベッドの魅力

デザインベッドの名品としての品格建築家「ミース・ファン・デル・ローエ」の有名な家具に「バ…

ル・コルビジェ LC5 デイベッド

ル・コルビジェ 昼寝のための「LC5 デイベッド」の魅力

実はオリジナルは世界で一つだけの作品!近代建築の三大巨匠の一人「ル・コルビジェ」がデ…

ヨーゼフ・ホフマンの魅力

「ヨーゼフ・ホフマン」のソファの魅力

美しい幾何学模様が支える贅沢な座り心地「ヨーゼフ・ホフマン」のソファは見るからにインパク…

イージーソファの魅力

ハンス・ウェグナー イージーソファの魅力

「椅子の詩人」ハンス・ウェグナーの魅力北欧家具の巨匠と呼ばれる「ハンス・ウェグナー」は生涯を通し…

ジャン・プルーヴェ

ジャン・プルーヴェのスタンダードなこだわり

スタンダードな形に秘められたこだわりの数々学生時代を思い起こさせるようなスタンダ…

チェアを選ぶ

  1. 「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具
  2. 「イームズ シェルチェア」の魅力
  3. エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力
  4. ハリー・ベルトイアの魅力
  5. アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子
  6. デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界
  7. チャールズレイ・イームズの魅力
  8. ヴェルナー・パントンの魅力
  9. ポール・ケアホルムの魅力
  10. 「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

部屋にデザイナーズ家具を

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子
  1. アルネ・ヤコブセン セブンチェア
  2. ハンス・ウェグナー ザ・チェア
  3. ノグチ・テーブル
  4. ヨーゼフ・ホフマンの魅力
  5. 「ボーエ・モーエンセン」の気品
  6. ル・コルビジェ LC2

デザイナーズ家具の基礎知識

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

デザイナーズソファの選び方

デザイナーズソファの選び方

新しい素材感、構造の斬新さ、有機的なデザインの魅力多くの人がデザイナーズ家具に対…

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

デザイナーズテーブルの選び方は

デザイナーズテーブルの選び方は?

シンプルで美しい形を目指すデザイナーズテーブルデザイナーズテーブルは、デザインの美しさが…

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

デザイナーを知る

チャールズレイ・イームズの魅力

「チャールズ&レイ・イームズ」の椅子の魅力

人気NO.1を誇るみんなに愛される椅子の秘密「チャールズ&レイ・イームズ」夫妻デザインの…

イームズ ラウンジチェア

「イームズ ラウンジチェア」にあふれる魅力とは

構想16年の完成形に迫る!「チャールズ&レイ・イームズ」が構想16年を掛けて作ったラウン…

フローレンス・ノール セッティーソファ

「フローレンス・ノール」が目指すトータルデザイン

モダンクラシカルなソファの品格「モダンクラシカル」と言われる、オーソドックスですがモダン…

ボーエ・モーエンセン ウイングバックソファ

ボーエ・モーエンセンの傑作 ウイングバックソファ

美しい伝統を活かしつつ機能性のある上質ソファ18世紀からの伝統を受け継ぐ優雅なチェアと言…

イージーソファの魅力

ハンス・ウェグナー イージーソファの魅力

「椅子の詩人」ハンス・ウェグナーの魅力北欧家具の巨匠と呼ばれる「ハンス・ウェグナー」は生涯を通し…

ヴェルナー・パントンの魅力

ヴェルナー・パントンの魅力

世界初完全一体成型チェア、光の陰影を楽しむデザイン世界初の「完全一体型成型」と言われる「…

美しきフィン・ユールの家具

美しきフィン・ユールの家具

魅了される「世界で最も美しいアームを持つチェア」「フィン・ユール」がデザインした…

アルネ・ヤコブセン セブンチェア

アルネ・ヤコブセンのセブンチェアを楽しむ

3次元成型でどこから見ても美しい姿が魅力!世界で600万本も売れた「セブンチェア(ジェネ…

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

新構造、新素材で機能を追求した近未来なデザイン回転する優美な「チューリップチェア」チ…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

PAGE TOP