デザイナーを知る

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォームベンチ」は、「平らな台」と言った意味合いのものです。使う人によってベンチとして使ったり、何かを飾る台にしたり、オプションとなっているガラス板を載せてテーブルとしても使えるようになっている貴重な多機能家具です。

使う人によって何にでもなる自由度が高い珍しいデザイナーズ家具と言えます。ベンチと言う名前ですが、よくテーブルとして紹介されていることも多い商品です。

1946年にデザインされたこの「プラットフォームベンチ」は、他にはないオリジナリティが高い作品として評価されていて今も人気の商品です。また「ジョージ・ネルソン」がデザインした実験的な作品とも言われています。

特徴は格子のデザイン、日本的なテイストも「プラットフォームベンチ」は、格子のデザインが特徴的で木をふんだんに使った構造が優しい印象を与える家具です。日本的なアジアンテイストを盛り込んだ作品と言った印象を私達は受けるのではないでしょうか。日本人が見るとどこか懐かしい縁台のような雰囲気のする家具です。

「プラットフォームベンチ」は、アメリカのミッドセンチュリー時代のモダンデザインをプロデュースした「ジョージ・ネルソン」によるオリジナリティにあふれたデザイン家具です。

いろいろな使い方ができる「プラットフォームベンチ」ですが、デザインは実にシンプルです。そのシンプルさがモダンデザインとして評価され20世紀から今日まで愛され続けています。

実は、この「プラットフォームベンチ」は、全て木で作られています。一見すると艶やかな脚は木でないように見えますが、ポーリッシュ仕上げをした美しい輝きの木製の脚となっています。

座面は、ソリッドウッドで、脚部はバーチ材のブラック塗装仕上げです。座面が木と言ったチェアやベンチはよくありますが、全てが木でできていると言ったことには驚きを感じるものではないでしょうか。木の素材の美しさを座面と脚部のそれぞれの箇所から感じるベンチです。

横から見ると組木のような美しさ

こちらは、横から見た「プラットフォームベンチ」です。まさに「平らな台」といったイメージのデザインなのですが、横から見ると横板の木の美しさをよく感じることができます。無垢材の座面は、クリアコート仕上げで磨かれた美しい姿が特徴的となっています。

「プラットフォームベンチ」は、全体的にすっきりとしたシンプルな直線ラインが特徴です。「ジョージ・ネルソン」の建築家らしい視点から作られた美しい構造になっています。側面を見ると、たくさんの横板が組木のようにきれいに組み合わされることで「平らな台」を作っていることがわかります。

これにガラスの天板を載せてテーブルとして使うと、天板から見える横板の美しさを感じることができます。格子になったデザインは、空気と光が通るデザインとなっていて、木でできた格子状の面は光を通して美しい陰影を見せます。

元々、この「プラットフォームベンチ」は、「Fortune」誌の「ジョージ・ネルソン」のオフィスにあったものが1946年、ハーマンミラー社のコレクションとなりました。このデザインは実験的なデザインだったのかもしれませんが、その後、モダンデザインの象徴のように今では讃えられています。

ベンチとしてオフィスや図書館や美術館のロビーに置いたり、一般の家庭に置いても美しく凛とした姿を見せます。モダンな家にも置いてもおしゃれですし、木と言った素材から和のテイストもあり日本的な家にもよく合います。どちらにも似合う魅力があります。

「プラットフォームベンチ」の幅は122cm~183cmまでの3サイズがあり、重さも11kg~15kgまでとなっています。置く場所や用途によってサイズを各種選べるのも人気です。その大きさと重さから、結構重厚感にあふれた存在感を感じることができ、強度的にもしっかりしています。

インテリアとして印象的なものを置きたいと思った時にもおすすめのベンチかつテーブルと言えるものです。

カラーは3種類、イメージに合わせた選択も

「プラットフォームベンチ」はカラーも楽しむことができます。ナチュラル色のメープル材やアッシュ材のブラウン色、ブラック色といった3種類から選ぶことができるようになっています。それぞれに趣きが異なるものとして置くことができます。

テーブルとして使うことも考えてカラーを選ばれるのもいいでしょう。モダンなテーブルをご希望でブラック色やブラウン色を置いてみたり、北欧風の優しい雰囲気の部屋や和風の部屋にメープル材の落ち着いたナチュラル色のテーブルを置いてみるのもいいでしょう。

使い方も変わっていく自由な家具

この「プラットフォームベンチ」は発売当初のカタログでは「主に幅が広くて奥行きが狭い、家具を上に置くための台ですが、ローテーブルや予備の椅子としても使うことができます」と紹介されています。

そして1995年のカタログでは「コレクションの中で、最も柔軟性の高い、便利な製品の一つです」と書かれています。時と共により柔軟に自由に使われているベンチです。今ではどちらかと言うとテーブルとして使っている人も多い「プラットフォームベンチ」ではないでしょうか。

ソファとセットにして使うテーブルやサイドテーブルなどを探す時に意外と木製のデザイナーズテーブルは少ないと感じることが多いものです。おしゃれなデザイナーズ家具と一緒に置くテーブルとして「プラットフォームベンチ」はよく活用されます。どんなデザイナーズチェアやソファともよく合うのが魅力にもなっています。

シンプルなデザインがゆえにコーディネートもしやすく、ガラスの天板を置いた際に木の美しさが際立ちますのでそのデザイン性の高さが人気です。あえてモダンな新しいデザイン家具と合わせてみるのもおすすめです。

「プラットフォームベンチ」は、時代と共にこれからまたどのように使われるかは変わっていくでしょう。ただ、その機能性とシンプル性はいずれにしても高く評価され、これからも様々な使われ方をしていくのではないでしょうか。

シェルフに使うなど、使い方はこれからも自由に

例えば、一人暮らしの部屋に置いてテーブル代わりに使い、その後でベンチとして使ってもいいでしょう。逆に通常ベンチとして使い、来客の時にだけガラス板を置いてテーブルとして使ってもいいでしょう。狭い部屋にこそ、このような自由度の高い家具が貴重なものかもしれません。

ローボードとしてこの上に様々な物を飾ったり、また、重ねて多機能シェルフとしても使うこともできます。元々家具を置くための台と言ったカタログの説明もあった位ですので、「プラットフォームベンチ」を積み重ねてディスプレイ用のシェルフのように使っても安定感があり問題ないものです。アイデア次第でおしゃれな使い方がどんどん広がります。

もちろん休憩室のベンチとしてオフィスにたくさん並べても美しさが際立ちます。

それぞれの使い方で楽しんでいただきたいフレキシブルなベンチは一つ持っておくととても重宝します。美しいデザイナーズ家具ですので、どのように使っても印象的なものになります。ぜひ部屋に置いて様々な使い方を自分なりに工夫してみてはいかがでしょうか。

オリジナリティにあふれた使い方を自分のアイデアで味わってみませんか。

関連記事

  1. イサム・ノグチ フリーフォームソファ

    イサム・ノグチの「フリーフォームソファ」の世界

  2. 「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

    「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

  3. ル・コルビジェ LC5 デイベッド

    ル・コルビジェ 昼寝のための「LC5 デイベッド」の魅力

  4. ハンス・ウェグナー ザ・チェア

    「ザ・チェア」と言う名のハンス・ウェグナーの完成形

  5. イージーソファの魅力

    ハンス・ウェグナー イージーソファの魅力

  6. ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

    スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソフ…

  7. ポール・ケアホルムの魅力

    ポール・ケアホルムの魅力

  8. イームズ ラウンジチェア

    「イームズ ラウンジチェア」にあふれる魅力とは

部屋に合わせる

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

おすすめ記事

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

ノグチ・テーブル

「ノグチテーブル」の魅力

60年の年月を超えても斬新な魅力「ノグチテーブル」がデザインされたのは1947年のことで…

美しきフィン・ユールの家具

美しきフィン・ユールの家具

魅了される「世界で最も美しいアームを持つチェア」「フィン・ユール」がデザインした…

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

新構造、新素材で機能を追求した近未来なデザイン回転する優美な「チューリップチェア」チ…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ヴェルナー・パントンの魅力

ヴェルナー・パントンの魅力

世界初完全一体成型チェア、光の陰影を楽しむデザイン世界初の「完全一体型成型」と言われる「…

フィン・ユール ベーカーソファ

エレガントなアート作品 フィン・ユール ベーカーソファ

エレガントでアートなソファの魅力「ベーカー・ソファ」は、他にはない個性的なソファです。見…

フィン・ユール ポエトソファ

優しさに包まれる「フィン・ユール」の「ポエトソファ」

芸術的に美しく人に優しい「ポエトソファ」デンマークの建築家であり家具デザイナーの「フィン…

チェアを選ぶ

  1. アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子
  2. 「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具
  3. ハンス・ウェグナー ザ・チェア
  4. 「イームズ シェルチェア」の魅力
  5. 「ボーエ・モーエンセン」の気品
  6. ジャン・プルーヴェ
  7. イームズ ラウンジチェア
  8. ハンス・ウェグナー Yチェア
  9. アルネ・ヤコブセン セブンチェア
  10. ハリー・ベルトイアの魅力

部屋にデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

フィン・ユール ペリカンチェア
  1. ノグチ・テーブル
  2. ジェネリック家具とは
  3. イサム・ノグチ フリーフォームソファ
  4. ジャン・プルーヴェ
  5. エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力
  6. ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

デザイナーズ家具の基礎知識

デザイナーズソファの選び方

デザイナーズソファの選び方

新しい素材感、構造の斬新さ、有機的なデザインの魅力多くの人がデザイナーズ家具に対…

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

デザイナーズテーブルの選び方は

デザイナーズテーブルの選び方は?

シンプルで美しい形を目指すデザイナーズテーブルデザイナーズテーブルは、デザインの美しさが…

デザイナーを知る

ル・コルビジェ LC5 デイベッド

ル・コルビジェ 昼寝のための「LC5 デイベッド」の魅力

実はオリジナルは世界で一つだけの作品!近代建築の三大巨匠の一人「ル・コルビジェ」がデ…

イージーソファの魅力

ハンス・ウェグナー イージーソファの魅力

「椅子の詩人」ハンス・ウェグナーの魅力北欧家具の巨匠と呼ばれる「ハンス・ウェグナー」は生涯を通し…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

アルネ・ヤコブセン エッグチェア

自分だけの空間のための「アルネ・ヤコブセン エッグチェア」

その名も「エッグチェア」という名前のチェアです。デンマークの巨匠アルネ・ヤコブセンがデザイン…

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

小さな小宇宙的チェアの魅力エーロ・アールニオのデザインした「ボールチェア」は、まさにボー…

ヴェルナー・パントンの魅力

ヴェルナー・パントンの魅力

世界初完全一体成型チェア、光の陰影を楽しむデザイン世界初の「完全一体型成型」と言われる「…

フィン・ユール ベーカーソファ

エレガントなアート作品 フィン・ユール ベーカーソファ

エレガントでアートなソファの魅力「ベーカー・ソファ」は、他にはない個性的なソファです。見…

アルネ・ヤコブセン セブンチェア

アルネ・ヤコブセンのセブンチェアを楽しむ

3次元成型でどこから見ても美しい姿が魅力!世界で600万本も売れた「セブンチェア(ジェネ…

フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるような包容力が魅力 フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるチェア、ソファのような包容力が魅力この特徴的なフォルムが「ペリカンチェア」の魅力…

PAGE TOP