デザイナーを知る

ジャン・プルーヴェのスタンダードなこだわり

ジャン・プルーヴェ

スタンダードな形に秘められたこだわりの数々

学生時代を思い起こさせるようなスタンダードな椅子ですが、実は秘められたこだわりが随所にある椅子と言う点に注目してほしいと思います。

まず、プライウッドで成形合板で作られた椅子であるということ、座面の縁の丸い曲線を帯びたフォルムの美しさも見事です。木がこんなに滑らかだったのかという具合に柔らかく滑らかな曲線となっています。背面も緩やかなカーブになっていて背中をホールドしてくれるような形です。

この椅子はフランスのデザイナー「ジャン・プルーヴェ」による「スタンダードチェア」と呼ばれる椅子です。名前は「スタンダード」でありながらその製造技術には熟練した技が集結したものです。

木で作られた美しい曲面の座面と背面は美しい木目も印象的です。

脚にも特徴があります。幅広な3Dの後ろ脚に比べると対比したように細いスチールパイプの前脚となっています。後ろ脚は人間がもたれかかっても力を吸収するように力強く、前の脚は快適に座れるように細く美しい脚をしています。

そして、座面と背面の木がプライウッド(成形合板)で製造されていて実に美しい姿をしています。この美しい木が魅力の「スタンダードチェア」は、また材質や塗装の色の種類を選ぶこともでき、それぞれでまた異なる楽しみ方をすることもできます。シンプルなデザインなだけに色や木の材質を変えるだけで雰囲気が変わります。

こちらは後でご紹介する「ジャン・プルーヴェ」のデザインしたテーブル「ゲリドンテーブルA」と「スタンダードチェア」を合わせた例です。こうやって合わせると彼がデザインする家具の木の美しさがさらに際立つことがわかりますね。

彼の家具は、椅子一つの中にも前後の脚の太さが異なり強弱のリズムを持った家具です。また、木とスチールの美しいコラボを感じることができるデザインのチェアです。

「スタンダード」と言いながら個性的なリズムや異素材の組み合わせと言ったこだわりがしっかりあります。そして洗練されたオシャレな空間を作ってくれる家具が特徴です。

鉄加工技術と美しい木のコラボ

そんなパリ出身のデザイナー「ジャン・プルーヴェ」は、アールヌーヴォーの巨匠を父に持ちながら鉄加工技術を身に付けたという個性的なデザイナーです。彼の鉄加工技術が「スタンダードチェア」には存分に活かされています。

シンプルで機能的なデザインですが木とスチールとのコラボ、しっかりとした技術に支えられたコラボが実現しています。

そして、「ジャン・プルーヴェ」デザインの「Antony(アントニーチェア)」は木とスチールの組み合わせによるデザインがどこから見ても美しいチェアです。

座面から背面が美しい一体成型の成形合板でできたチェア。そして、それを支える脚がリズミカルで太い所や細い所、丸くなって支える箇所など楽しいリズムを刻みます。

わざわざ後ろに行ってでも眺めたくなるようなデザインとなっています。

こちらはパリ近郊アントニー大学都市のキャンパスのためにデザインされた椅子です。一体成型された背面は緩やかにカーブしていて贅沢なデザインです。キャンパスにこんな贅沢な気分になれる椅子があるのだろうかと思います。

斜めまたは後ろから見るとわかって頂けるように、座面とそれを支えるL字型のスチールフレームとの間にわずかに隙間があります。座面が浮いているようなデザインになっていて、それがクッション性に繋がっています。美しい魔法のようなデザインがしっかりとした機能性を作り上げているものです。

脚の部分のスチール、そして座面を支えるスチール、そして美しい曲線の成形合板とそれぞれが最高の機能性を追求しそれを組み合わせた物として一つの椅子「Antony(アントニーチェア)」ができ上がっています。

裏面から見てもその造りの面白さ、特にスチールの構造には特徴的なものを見ることができます。均一な大きさではない物がそれぞれに機能性を考えて組み合わせられています。背面や裏面と呼べる部分にも「ジャン・プルーヴェ」デザインの特徴が個性を放ちます。

テーブルにも木とスチールの構造美

「ジャン・プルーヴェ」がデザインしたテーブル「ゲリドンテーブルA」にも木とスチールの美しいコラボが見られます。

この「ゲリドンテーブルA」の特徴は特殊な形の脚にあります。天板を支える部分がとがった形になっていて特殊なフレーム構造となっています。そして天板に荷重がかかると安定するという計算された構造です。

「ジャン・プルーヴェ」が考え抜いた構造美学がここにあります。こちらのテーブルもやはり裏側からじっくり見たいテーブルとなっています。

裏側でしっかり支えるスチールの美しさ、こちらも色々な形のスチールが支えているのがわかります。脚の形も不思議ならば天板と脚を繋いでいるスチールも特徴的な形です。

どこを見てもデザイン性に優れ、構造美を考えた上でのデザインとなっています。まさに立ち姿が美しいテーブルと言えます。木の美しさもスチールの美しさも伝わるテーブルが「ゲリドンテーブル」です。

こちらは天板が直径120cmある大きいタイプの「ゲルドンテーブルB」ですが、色々な椅子と合わせてもデザイン性の高さがわかります。木の持つナチュラルで温かい雰囲気が伝わる家具でもあります。

こうして彼がデザインした椅子やテーブルを見てきますと、シンプルですが、インパクトのある美しさを主張する家具が「ジャン・プルーヴェ」の家具の魅力と言えるのではないでしょうか。

フレキシブルに動く画期的なランプ

「ジャン・プルーヴェ」のデザインした物の中には他にもランプがあります。「ポテンス ウォールランプ」と言う個性的なランプは、スチールを塗装しただけで溶接の跡や未加工の表面をあえて残した無骨なスチールの素材感を楽しむものです。

これも鉄のことを良く知っている、鉄の加工技術も熟知している彼だからこそ行ったデザインなのでしょう。「ジャン・プルーヴェ」らしいランプと言われています。

このランプの特徴は、シンプルな造りですが、自由にランプの位置を一番下に付いている取っ手によって左右にスイングして動かせることです。実は「ポテンス」というのは、ランタンなどを吊るす腕木のことを言います。ランタンを吊るしただけの自由性が効くランプをデザインしたのが「ポテンス ウォールランプ」です。

邪魔な時はフレームごと壁に沿わせておくことができます。自由に振って光源が欲しい場所に移動することができるフレキシブルで機能的なランプです。20世紀にこのような自由なランプをデザインしたというのも素晴らしいものです。

多才なデザイナー「ジャン・プルーヴェ」

彼の自由な発想には驚かされます。シンプルですが構造美を持つ個性的な椅子「スタンダードチェア」「Antony(アントニーチェア)」から絶妙なバランスの「ゲルドンテーブル」、自由に動く「ポテンス ウォールランプ」など彼の多才さには圧倒されます。

実は「ジャン・プルーヴェ」はデザイナーとしてだけでなく建築家としても活躍しています。そして、またナンシー市の市長や大学の教授も務めたという人物です。これほど多才で多くの経歴を持つデザイナーもあまりいないのではないでしょうか。

彼のデザインする椅子が正面からも斜めからも背面、裏面も美しいように、彼の才能も様々な能力を発揮したようです。まさにどこから見ても楽しませてくれる家具が「ジャン・プルーヴェ」デザインです。

関連記事

  1. フィン・ユール ベーカーソファ

    エレガントなアート作品 フィン・ユール ベーカーソファ

  2. 「イームズ シェルチェア」の魅力

    多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

  3. ジョージ・ネルソン クロックの魅力

    ジョージ・ネルソン クロックの魅力

  4. ジョージネルソン プラットフォームベンチ

    自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

  5. ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

    スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソフ…

  6. 「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

    「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

  7. イサム・ノグチ フリーフォームソファ

    イサム・ノグチの「フリーフォームソファ」の世界

  8. ハンス・ウェグナー Yチェア

    ハンス ・ ウェグナーの多くの椅子の魅力

部屋に合わせる

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

おすすめ記事

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

曲線に囲まれた非対称のアートな空間20世紀の彫刻家「イサム・ノグチ」が自らデザインしたテ…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

「マシュマロソファ」とはよく言ったものです。座面や背面がたくさんのマシュマロが合わさったよう…

ボーエ・モーエンセン ウイングバックソファ

ボーエ・モーエンセンの傑作 ウイングバックソファ

美しい伝統を活かしつつ機能性のある上質ソファ18世紀からの伝統を受け継ぐ優雅なチェアと言…

アルネ・ヤコブセン セブンチェア

アルネ・ヤコブセンのセブンチェアを楽しむ

3次元成型でどこから見ても美しい姿が魅力!世界で600万本も売れた「セブンチェア(ジェネ…

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

小さな小宇宙的チェアの魅力エーロ・アールニオのデザインした「ボールチェア」は、まさにボー…

ヨーゼフ・ホフマンの魅力

「ヨーゼフ・ホフマン」のソファの魅力

美しい幾何学模様が支える贅沢な座り心地「ヨーゼフ・ホフマン」のソファは見るからにインパク…

「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

空間を切り取るチェア、プライベート空間の演出「エール・アールニオ」が20世紀にデザインし…

フィン・ユール ベーカーソファ

エレガントなアート作品 フィン・ユール ベーカーソファ

エレガントでアートなソファの魅力「ベーカー・ソファ」は、他にはない個性的なソファです。見…

美しきフィン・ユールの家具

美しきフィン・ユールの家具

魅了される「世界で最も美しいアームを持つチェア」「フィン・ユール」がデザインした…

チェアを選ぶ

  1. ジャン・プルーヴェ
  2. アルネ・ヤコブセン エッグチェア
  3. デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界
  4. 「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具
  5. 「エーロ・アールニオ」による異空間の創造
  6. 「イームズ シェルチェア」の魅力
  7. イームズ ラウンジチェア
  8. アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子
  9. チャールズレイ・イームズの魅力
  10. ハンス・ウェグナー ザ・チェア

部屋にデザイナーズ家具を

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

イームズ ラウンジチェア
  1. リプロダクト家具のメリットとは
  2. フィン・ユール ポエトソファ
  3. ジェネリック家具とは
  4. フィン・ユール ベーカーソファ
  5. ハンス・ウェグナー ザ・チェア
  6. ル・コルビジェ LC2

デザイナーズ家具の基礎知識

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

デザイナーズソファの選び方

デザイナーズソファの選び方

新しい素材感、構造の斬新さ、有機的なデザインの魅力多くの人がデザイナーズ家具に対…

デザイナーズテーブルの選び方は

デザイナーズテーブルの選び方は?

シンプルで美しい形を目指すデザイナーズテーブルデザイナーズテーブルは、デザインの美しさが…

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

デザイナーを知る

フローレンス・ノール セッティーソファ

「フローレンス・ノール」が目指すトータルデザイン

モダンクラシカルなソファの品格「モダンクラシカル」と言われる、オーソドックスですがモダン…

ジャン・プルーヴェ

ジャン・プルーヴェのスタンダードなこだわり

スタンダードな形に秘められたこだわりの数々学生時代を思い起こさせるようなスタンダ…

ハンス・ウェグナー Yチェア

ハンス ・ ウェグナーの多くの椅子の魅力

500種類の椅子を作った「ハンス ・ ウェグナー」デザイナーとしてこれほど多くの椅子を作…

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

新構造、新素材で機能を追求した近未来なデザイン回転する優美な「チューリップチェア」チ…

フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるような包容力が魅力 フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるチェア、ソファのような包容力が魅力この特徴的なフォルムが「ペリカンチェア」の魅力…

イサム・ノグチ フリーフォームソファ

イサム・ノグチの「フリーフォームソファ」の世界

様々なものから解放された「フリーフォームソファ」「イサム・ノグチ」のデザインする「フリー…

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

有機的フォルムによって包み込まれる椅子こちらは、北欧デザインの巨匠「アルネ・ヤコブセン」…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

「マシュマロチェア」の個性的な美しさと楽しみ方こちらのソファは、「ジョージ・ネルソン」デ…

ボーエ・モーエンセン ウイングバックソファ

ボーエ・モーエンセンの傑作 ウイングバックソファ

美しい伝統を活かしつつ機能性のある上質ソファ18世紀からの伝統を受け継ぐ優雅なチェアと言…

PAGE TOP