デザイナーを知る

スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

「マシュマロソファ」とはよく言ったものです。座面や背面がたくさんのマシュマロが合わさったようにかわいらしくなっている微笑みたくなるようなソファです。

元々、既製品のスツールの座面を活用してソファを作ることが考えられたデザインですが、それを繋ぎ合わせる脚部や縦横のフレームなどの構造が複雑になった製品です。コスト的には高くなってしまったものですが、この発想と言ったものにはとても拍手を贈りたいデザインです。

手間暇とコスト面から当時わずか186脚しか使われなかった「マシュマロソファア」はデザインともにまさに貴重なソファです。

スツールの座面が作るユニークなデザイン

20世紀のミッドセンチュリー時代のハーマンミラー社のデザインディレクター「ジョージ・ネルソン」がデザインしたのが「マシュマロソファ」です。

既製品のスツールを繋ぎ合わせているために、一つ一つがマシュマロのようにかわいらしくてPOPな印象が特徴です。

「ジョージ・ネルソン」は、建築家であり、グラフィックデザイナーであり、 インテリアプランナーでもありました。「プラットフォームベンチ」と言ったシンプルな直線で作ったベンチが代表作の「ジョージ・ネルソン」です。こちらはシンプルながらもデザイン性がある建築家らしいデザインのベンチです。

そんな「ジョージ・ネルソン」が作った「マシュマロソファ」には、一転してグラフィックデザインのような遊び心も見受けられるものではないでしょうか。小さな座面を繋ぎ合わせて大きな座面や背面を作ると言ったソファのデザインはなかなか独創的なものです。

全部で18個のマシュマロ状のクッションが並ぶ姿は圧巻です。外見は18個のマシュマロが空中に浮かんでいるような楽しいもので、ホワイトの「マシュマロソファ」では特に雲が空中に浮かんでいるようなイメージにも見えます。

この「マシュマロソファ」は、ジェネリック家具ではシングルカラーとバイカラーデザインのものなども作られ、そのデザインをさらに楽しむことができます。バイカラーデザインのものを見ると色の組み合わせがより面白く、ドラムのような形にも見えリズミカルなイメージを感じることもできます。

1つずつつなぎ合わせている、その規則正しいデザイン性は遠くからみても近くで見てもとても美しいものです。これらを繋ぎ合わせるのに手間暇がかかったということにも頷ける製品です。

また、この「マシュマロソファ」はその特徴として、バイカラーの場合は座面を組み替えて異なる模様に入れ替えることもできます。自分で模様替えができるなど様々な遊び心も生まれる製品となっています。

特徴的なPOPなデザインを購入した後でもいろいろ楽しめるのはオリジナリティにあふれた魅力となります。

一つ一つのクッションを支える構造の美

「マシュマロソファ」は、このユニークで美しい形のデザインを作るための様々な努力にも注目したいものです。最初は186脚しか作れなかったように繋ぎ合わせるのに多くの工夫がなされています。

円形のクッションをフレームに付けるための溶接にも高度な技術を要しています。それをいくつもたくさん溶接していますので多くの時間と技術がかかっています。この美しい規則正しい独創的なデザインはそうした手間暇と技術に支えられているものです。斜めからや後ろから見て頂くとその構造や溶接の様子がよくわかります。

曲線と直線のフレームが交錯しながら見事にクッションを繋ぎ合わせることで支えています。近くで見て頂くと繊細な造りになっているのがよくわかります。一つ一つのバラバラのクッションが独立しながら繋がれた構造になっています。

1個ずつを支える構造となっているためにそれだけ手間暇がかかっていることになります。こうした綿密な構造を取っているために、特にホワイトの「マシュマロソファ」などでは雲が空中に浮かんでいるように見えるのです。デザイン性の高さ故に美しい魅力を持っています。

「マシュマロソファ」の構造を見ていると、建築家「ジョージ・ネルソン」ならではの発想とデザインです。小さなクッションで大きなソファを作ると言った発想は、「ジョージ・ネルソン」独特です。構造上のきちんとした設計があってこそ出来上がったデザイン性が高く評価されるものです。いかに美しく支えるのかと言ったことも強度と美しさを考えながら「ジョージ・ネルソン」は作ったソファです。

どこに座っても満足の行く座り心地に

実際にこの「マシュマロソファ」に座ってみるといかがでしょう。どこに座っても座面と背面でいずれからのマシュマロ状のクッションがバランスよく支えるような設計になっています。

革の仕上げ、縫製にもこだわり厚めのクッションの弾力性とクッション性にこだわって作られています。このソファが開発されたのが1956年ですが、当時のハーマンミラー社のカタログでは、「びっくりするような外見ですが、座り心地は非常に快適です」と紹介されています。

見た目はとても意表を突くものですが、座り心地と言った機能性ではきちんと考えられた製品となっています。最初は既製のスツールを18個合わせると言ったものでしたが、クッションの素材もしっかり考えられ、座り心地も充分に満足させる製品となっています。小さなクッションで大きなソファのゆったりとした座り心地を追求したものです。

本来、「ジョージ・ネルソン」は、「プラットフォームベンチ」など、シンプルで機能的な清潔感のあるデザインを行ってきました。そうした発想からすれば、この「マシュマロソファ」は、たくさんのクッションをどう組み合わせてクッション性のいい座り心地のいいソファを作るのかと言ったことを純粋に追求したものと言えます。

シンプルに機能性を追求した結果、このようなユニークなデザインが作られていったものでしょう。整然と並べられたクッションの美しさを見てそう感じる製品です。

自分流の楽しみ方ができる「マシュマロソファ」

色の異なる「マシュマロソファ」を選ぶだけでイメージは異なります。ホワイトやブラックの「マシュマロソファ」を選べば洗練されたイメージで、「マシュマロソファ」の個性的なイメージをより強調したものとなります。モノトーンの部屋や白い壁や家具で揃えた部屋にはホワイトの「マシュマロソファ」はとてもよく似合います。優しくてかわいらしいイメージ、清潔なイメージを演出してくれるいい存在になってくれます。

ブラウンやベージュ系のバイカラーなどを選べば、おしゃれでデザイン性の高さがより強調されたものとなり、他のデザイナーズ家具とも合わせやすいものとなります。

また、明るいレッドとブラックなどのコントラストの効いたバイカラーにすればPOPなオシャレ心のあるインテリアになります。部屋のアクセントの1つとして飾って楽しむのもいいでしょう。

どちらの「マシュマロソファ」を選んでもオリジナリティを主張する存在感があるデザイナーズ家具です。こんなに楽しい自由なソファもないのではないでしょうか。バイカラーを選んで自分で色の組み合わせを変え、自分だけのソファを作ることもできます。

自分で作るデザイナーズ家具、インテリアとして魅力にあふれた家具です。当時186脚しか作れなかった家具は、今はそのこだわりを継承しながら、多くの工夫によりたくさんの「マシュマロソファ」を作ることを可能にしています。新しい発想で作られたそのこだわり家具に、今では多くの人が触れることができるのはとても嬉しいものです。

関連記事

  1. 「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

    「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

  2. 「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

    「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

  3. ヨーゼフ・ホフマンの魅力

    「ヨーゼフ・ホフマン」のソファの魅力

  4. 美しきフィン・ユールの家具

    美しきフィン・ユールの家具

  5. イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

    イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

  6. ヴィコ・マジストレッティ マラルンガソファの魅力

    ヴィコ・マジストレッティ マラルンガソファの魅力

  7. ジャン・プルーヴェ

    ジャン・プルーヴェのスタンダードなこだわり

  8. ハリー・ベルトイアの魅力

    ハリー・ベルトイアの魅力 – ワイヤーのみのアートの…

部屋に合わせる

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

おすすめ記事

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

曲線に囲まれた非対称のアートな空間20世紀の彫刻家「イサム・ノグチ」が自らデザインしたテ…

ル・コルビジェ LC2

ル・コルビジェ LC2 が作り出す美の構造

水平・垂直・直角が作り出した美の構造近代建築の三大巨匠の一人と言われる「ル・コル…

ヨーゼフ・ホフマンの魅力

「ヨーゼフ・ホフマン」のソファの魅力

美しい幾何学模様が支える贅沢な座り心地「ヨーゼフ・ホフマン」のソファは見るからにインパク…

ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

「マシュマロソファ」とはよく言ったものです。座面や背面がたくさんのマシュマロが合わさったよう…

フローレンス・ノール セッティーソファ

「フローレンス・ノール」が目指すトータルデザイン

モダンクラシカルなソファの品格「モダンクラシカル」と言われる、オーソドックスですがモダン…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

バルセロナチェア

バルセロナチェアが目指すもの

1929年に「バルセロナ万博」が開催された際にスペイン国王夫妻を迎え入れるためにデザインされ…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

チェアを選ぶ

  1. ハンス・ウェグナー Yチェア
  2. イームズ ラウンジチェア
  3. 「イームズ シェルチェア」の魅力
  4. 「エーロ・アールニオ」による異空間の創造
  5. チャールズレイ・イームズの魅力
  6. ハンス・ウェグナー ザ・チェア
  7. ポール・ケアホルムの魅力
  8. アルネ・ヤコブセン セブンチェア
  9. デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界
  10. アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

部屋にデザイナーズ家具を

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ダイニングにデザイナーズ家具
  1. ル・コルビジェ家具
  2. ハリー・ベルトイアの魅力
  3. ポール・ケアホルムの魅力
  4. ジョージ・ネルソン クロックの魅力
  5. バルセロナ デイベッドの魅力
  6. バルセロナチェア

デザイナーズ家具の基礎知識

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

デザイナーズソファの選び方

デザイナーズソファの選び方

新しい素材感、構造の斬新さ、有機的なデザインの魅力多くの人がデザイナーズ家具に対…

デザイナーズテーブルの選び方は

デザイナーズテーブルの選び方は?

シンプルで美しい形を目指すデザイナーズテーブルデザイナーズテーブルは、デザインの美しさが…

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

デザイナーを知る

ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

「マシュマロソファ」とはよく言ったものです。座面や背面がたくさんのマシュマロが合わさったよう…

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

新構造、新素材で機能を追求した近未来なデザイン回転する優美な「チューリップチェア」チ…

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

「マシュマロチェア」の個性的な美しさと楽しみ方こちらのソファは、「ジョージ・ネルソン」デ…

イームズ ラウンジチェア

「イームズ ラウンジチェア」にあふれる魅力とは

構想16年の完成形に迫る!「チャールズ&レイ・イームズ」が構想16年を掛けて作ったラウン…

ハンス・ウェグナー Yチェア

ハンス ・ ウェグナーの多くの椅子の魅力

500種類の椅子を作った「ハンス ・ ウェグナー」デザイナーとしてこれほど多くの椅子を作…

フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるような包容力が魅力 フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるチェア、ソファのような包容力が魅力この特徴的なフォルムが「ペリカンチェア」の魅力…

ポール・ケアホルムの魅力

ポール・ケアホルムの魅力

20世紀の遺産をさらに繊細にリデザイン!金属の脚の繊細さが自慢の「PK22 イージーチェア」…

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

有機的フォルムによって包み込まれる椅子こちらは、北欧デザインの巨匠「アルネ・ヤコブセン」…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

「ボーエ・モーエンセン」の気品

「ボーエ・モーエンセン」の気品

魅了されるハイバックチェアの上質なデザインデンマークの「ボーエ・モーエンセン」は…

PAGE TOP