デザイナーズテーブルを選ぶ

「ノグチテーブル」の魅力

ノグチ・テーブル

60年の年月を超えても斬新な魅力

「ノグチテーブル」がデザインされたのは1947年のことですが、今だにそのデザイン性の高く評価されているテーブルです。

実際にこのデザインを見て頂ければその人気の高さもわかってもらえるものではないでしょうか。個性的で他には類を見ないデザインのテーブルです。デザイナーズテーブルらしいテーブルで、デザイナーズ家具が欲しい時にまずおすすめの「ノグチテーブル」と言えます。

「ノグチテーブル」のデザインの斬新さとは

彫刻家、画家、インテリアデザイナー、造園家・作庭家、舞台芸術家と多彩な肩書きを持つ「イサム・ノグチ」によってデザインされたのが「ノグチテーブル」です。

アメリカ合衆国ロサンゼルスに生まれ、父親が日本人、母親がアメリカ人の日系アメリカ人の「イサム・ノグチ」は、20世紀を代表する彫刻家と言われていますが、その他にも多彩な才能を持った人物と言えます。

「イサム・ノグチ」がデザインした「ノグチテーブル」は、まさに芸術性の高さを感じさせるテーブルです。「ノグチテーブル」でまず感じる斬新さは、デザインが非対称になっていることです。テーブルは通常、対称に作られることがほとんどで、向かい合ったり隣り合ったりして座りやすいように対称のデザインになっています。

しかし、「ノグチテーブル」の特徴は非対称のデザインにあります。テーブルのガラスの天板も不思議な形をしています。3角形のよう3つの角を持った独創的なデザインです。そして、それぞれの3つの角の丸みも全ての角度が異なったデザインになっていてオリジナリティのある形となっています。

独創的なデザインの「ノグチテーブル」は置いているだけですぐにわかる特徴的なデザインをしています。

特に「ノグチテーブル」の脚が特徴的で、下から見ると2つの脚をひっくり返して合わせたようなデザインです。この脚のデザインは、どこから見ても不思議なデザインと言った印象を与えます。

「イサム・ノグチ」はこのどこから見ても非対称になる脚のデザインを意図して作ったものなのでしょう。60年経って今私達が目にしてもとても斬新なデザインで驚かされるものです。

一般的に対称となっているデザインが美しいとよく言われるようですが、この「ノグチテーブル」のように非対称で美しく見えるものもあります。それらは、非対称の中でバランスを取って美しく見えるよう計算し尽くされたものです。

「ノグチテーブル」のガラスのテーブルの脚はまさに非対称の形となっていて、一見するととても不思議な形です。それが上手くバランスを取ったものになっている点がとても美しいデザインと言えます。

脚の材質、木目の美しさにも注目

非対称の変わったデザインの脚ですが、木の美しさにも注目してほしい箇所です。脚には堅く耐久性のある無垢のアッシュ材などが使われています。アッシュ材は、バットにも使われるような強度を誇る木材です。硬くて耐久性もあるためにこうした不思議なデザインでも天板をしっかりと支えることができています。非対称でもガラスのテーブルをしっかりと支えています。

また、しなりを持ったアッシュ材は加工がしやすいため、滑らかで光沢のある美しい脚を作ることに成功しています。彫刻のように美しいフォルムの磨かれた脚は、滑らかな美しさで私達を魅了します。美しい曲線を描いているアッシュ材やウォルナット材の脚は「ノグチテーブル」の大きな魅力と言えるものです。これほど美しい脚に注目するテーブルもあまりないものでしょう。

そんな特徴的な脚の材質と塗装も選ぶことができ、アッシュ材のブラウン塗装、ブラック塗装、ナチュラルと言った塗装や深みのあるウォルナット材など、自分好みの脚のタイプを選ぶこともできます。それほど脚にこだわったテーブルと言えます。

和を感じるテーブル

こうした脚のデザインも美しい「ノグチテーブル」ですが、脚の木目の美しさも印象的です。木目の美しさもしっかり鑑賞してほしいのが「ノグチテーブル」の魅力です。ガラスのテーブルですが、日本の座卓のテーブルにも似た美しさを「ノグチテーブル」から感じることができます。

実は「和を感じるテーブル」と呼ばれている「ノグチテーブル」です。こうした木目の美しさも評価されているのではないでしょうか。日系アメリカ人の「イサム・ノグチ」に培われていた和の心が木目の美しい脚のテーブルを作り上げたものでしょう。

和の美しさを持った「ノグチテーブル」は、非対称にこだわった特徴を持っています。実は日本のデザインには意外と非対称の物が多く見受けられます。空白の美や少しいびつなものがわびさびがあるなどと評価されるのが日本です。

左右対称でないものの中に美しさを求める気持ちが日本人には強いのかもしれません。上から見ても横や下から見ても、それぞれに違った形を見せ、異なる美しさを見せる「ノグチテーブル」が日本人に愛されると言ったこともわかる気がします。

様々な場所から見て楽しんでほしい「ノグチテーブル」の魅力です。

アッシュ材の脚などを見ていると対称とはなっていませんが、どこかその落ち着いた雰囲気の脚に日本人は魅力を感じます。枯山水の庭のように、どこから見ても美しい「ノグチテーブル」の美しさを鑑賞してみてはいかがでしょうか。

デザイナーズテーブルとしての魅力にあふれる「ノグチテーブル」

そして、もし何かデザイナーズテーブルを置きたいと思っている際には「ノグチテーブル」はおすすめのテーブルです。このテーブルを置くことで部屋のインテリアが個性的なものになることは間違いないものです。

「ノグチテーブル」を置くことでデザイナーズ家具を置いていると言ったことを印象付けるオリジナリティにあふれた家具です。「ノグチテーブル」は、リビングや応接室に置くことで部屋に風格をもたらすことができます。部屋のイメージ作りがしっかりできていない場合にもインパクトのある家具です。シンボル的な家具としてぜひ置いてみることをおすすめします。

同じく「イサム・ノグチ」によってデザインされた「フリーフォームソファ」などと合わせてもいいでしょう。こちらも、どこからでも座れる非対称のデザインの個性的なソファです。一緒に合わせることでより芸術性の高いテーブルセットになるものです。まさに「イサム・ノグチ」ワールドがリビングに広がるのではないでしょうか。

自由な発想のテーブルとソファを置くことで、ここに寛ぐ人々も自由に開放された時を過ごすことができるものでしょう。スペースに余裕があれば、ぜひセットにして置かれるのもおすすめです。

また、他のデザイナーズソファと合わせてもコーディネートしやすいテーブルです。決して他の家具にも引けを取らない「ノグチテーブル」です。

60年もの間、斬新な感覚を失わなかったデザインの「ノグチテーブル」は芸術的なテーブルとして今もその人気が絶えません。「ノグチテーブル」を持つことで多彩な才能を備えた「イサム・ノグチ」の芸術の世界に触れてみてはいかがでしょうか。

「ノグチテーブル」は、幅が100cmのタイプと125cmちょっとの2サイズが展開されているものもあります。小さいものですと一人暮らしの部屋にも向いています。

狭いお部屋でもおしゃれなアイテムの1つとして「ノグチテーブル」を揃えてみるのはおすすめです。芸術的なテーブルですがどんな部屋にも馴染む美しさが魅力です。

関連記事

  1. デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

    デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

  2. アイリーン・グレイ ビベンダム

    女性建築家「アイリーン・グレイ」の魅力

  3. ル・コルビジェ家具

    ル・コルビジェ家具の魅力

  4. イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

    イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

  5. デザイナーズテーブルの選び方は

    デザイナーズテーブルの選び方は?

  6. ジャン・プルーヴェ

    ジャン・プルーヴェのスタンダードなこだわり

  7. アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

    アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

部屋に合わせる

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

おすすめ記事

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

バルセロナチェア

バルセロナチェアが目指すもの

1929年に「バルセロナ万博」が開催された際にスペイン国王夫妻を迎え入れるためにデザインされ…

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

アイリーン・グレイ ビベンダム

女性建築家「アイリーン・グレイ」の魅力

独創性と機能性のあるデザインが卓越「アイリーン・グレイ」は、20世紀の建築家としては珍しい女性建…

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

ル・コルビジェ家具

ル・コルビジェ家具の魅力

近代建築の巨匠「ル・コルビジェ」の魅力近代建築の三大巨匠の一人と言われるのが「ル・コルビジェ」で…

「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

空間を切り取るチェア、プライベート空間の演出「エール・アールニオ」が20世紀にデザインし…

ヨーゼフ・ホフマンの魅力

「ヨーゼフ・ホフマン」のソファの魅力

美しい幾何学模様が支える贅沢な座り心地「ヨーゼフ・ホフマン」のソファは見るからにインパク…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

小さな小宇宙的チェアの魅力エーロ・アールニオのデザインした「ボールチェア」は、まさにボー…

チェアを選ぶ

  1. デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界
  2. エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力
  3. アルネ・ヤコブセン セブンチェア
  4. 「イームズ シェルチェア」の魅力
  5. ヴェルナー・パントンの魅力
  6. アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子
  7. ポール・ケアホルムの魅力
  8. チャールズレイ・イームズの魅力
  9. ハンス・ウェグナー Yチェア
  10. アルネ・ヤコブセン エッグチェア

部屋にデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

バルセロナ デイベッドの魅力
  1. ダイニングチェアにデザイナーズ家具を
  2. デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界
  3. ヴィコ・マジストレッティ マラルンガソファの魅力
  4. ル・コルビジェ家具
  5. ジョージ・ネルソン マシュマロソファ
  6. ヨーゼフ・ホフマンの魅力

デザイナーズ家具の基礎知識

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

デザイナーズテーブルの選び方は

デザイナーズテーブルの選び方は?

シンプルで美しい形を目指すデザイナーズテーブルデザイナーズテーブルは、デザインの美しさが…

デザイナーズソファの選び方

デザイナーズソファの選び方

新しい素材感、構造の斬新さ、有機的なデザインの魅力多くの人がデザイナーズ家具に対…

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

デザイナーを知る

ポール・ケアホルムの魅力

ポール・ケアホルムの魅力

20世紀の遺産をさらに繊細にリデザイン!金属の脚の繊細さが自慢の「PK22 イージーチェア」…

フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるような包容力が魅力 フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるチェア、ソファのような包容力が魅力この特徴的なフォルムが「ペリカンチェア」の魅力…

ヨーゼフ・ホフマンの魅力

「ヨーゼフ・ホフマン」のソファの魅力

美しい幾何学模様が支える贅沢な座り心地「ヨーゼフ・ホフマン」のソファは見るからにインパク…

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

曲線に囲まれた非対称のアートな空間20世紀の彫刻家「イサム・ノグチ」が自らデザインしたテ…

ハンス・ウェグナー Yチェア

ハンス ・ ウェグナーの多くの椅子の魅力

500種類の椅子を作った「ハンス ・ ウェグナー」デザイナーとしてこれほど多くの椅子を作…

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

有機的フォルムによって包み込まれる椅子こちらは、北欧デザインの巨匠「アルネ・ヤコブセン」…

ハンス・ウェグナー ザ・チェア

「ザ・チェア」と言う名のハンス・ウェグナーの完成形

500種類の椅子を作った「ハンス ・ ウェグナー」の椅子の完成形とは北欧家具の巨匠「ハン…

イージーソファの魅力

ハンス・ウェグナー イージーソファの魅力

「椅子の詩人」ハンス・ウェグナーの魅力北欧家具の巨匠と呼ばれる「ハンス・ウェグナー」は生涯を通し…

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

「マシュマロチェア」の個性的な美しさと楽しみ方こちらのソファは、「ジョージ・ネルソン」デ…

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

小さな小宇宙的チェアの魅力エーロ・アールニオのデザインした「ボールチェア」は、まさにボー…

PAGE TOP