デザイナーを知る

ハンス ・ ウェグナーの多くの椅子の魅力

ハンス・ウェグナー Yチェア

500種類の椅子を作った「ハンス ・ ウェグナー」

デザイナーとしてこれほど多くの椅子を作った人はいないのではないでしょうか。北欧家具の巨匠と呼ばれる「ハンス ・ ウェグナー」は、500種類もの椅子を作ったと言われています。まさに椅子作りにこだわった巨匠ではないでしょうか。17歳の若さで木工マスターとなった「ハンス・ウェグナー」は、生涯を通して多くの椅子を作りました。デザイナーズ家具として評価される「ハンス・ウェグナー」による多くの椅子があります。それらは、ニューヨーク近代美術館を始め様々な場所でコレクションされています。そんな椅子の巨匠とも言うべき「ハンス・ウェグナー」の有名な椅子の数々について知ってみませんか。それらを知ることできっと自分でも手に入れたくなるのではないでしょうか。

「椅子の詩人」と言われる「ハンス・ウェグナー」

「ハンス・ウェグナー」の椅子は多くの賞を受賞しています。「椅子の詩人」とも呼ばれている「ハンス・ウェグナー」です。彼の椅子の魅力はその美しさはもちろんですが、その美しさを支えた木工職人としての確かな技術も評価されるものです。美しいデザインと共にその機能性としての座り心地、居心地の良さを追求したものになっています。数々の名作と呼ばれるチェアを誕生させ、その中には、世界で一番愛された椅子と呼ばれる「Yチェア」の存在もあります。

世界で一番愛された「Yチェア」は有名! ~リスペクト&リデザインした「リボーンチェア」にも注目~

「ハンス・ウェグナー」がデザインした「Yチェア」は、木工職人の彼が椅子の美しさにこだわった椅子と言ってもいいでしょう。北欧の伝統的な職人としての技術へのこだわりがこのチェアを作り上げています。彼のデザインした「Yチェア」は笠木と後面がYの字になり2本のフレームがつながった形状の椅子です。とてもシンプルですがシンプルがゆえに木のなめらかな曲線の美しさが光っているチェアです。シンプルな美しい曲線が多くの人々にこの椅子への愛着を感じさせます。この「Yチェア」のデザインをリスペクトし、ジェネリック家具も多く作られています。「ジェネリック家具」として作られた「リボーンチェア」は、木の美しさへのこだわり、機能性を継承。日本人に合わせて長時間座っても楽なように背もたれを骨太にリデザインするなどの工夫も加えられています。

「リボーンチェア」とは何度も生まれ変わる椅子

「リボーンチェア」の魅力は、その名の通り何度でも生まれ変わる椅子と言った所にあります。ペーパーコードになっている座面は、耐久性があるように一品一品手作業で丁寧に編み込まれたものです。そのペーパーコードが劣化した場合には何度も貼り替えてまた新しく蘇らせることができるようになっています。長く使う事ができ愛着も湧いてくる椅子です。木の美しさと座面のペーパーコードの美しさが特徴的で見事なハーモニーを奏でているのが「リボーンチェア」です。

民芸品を思わせる木の温もりと柔らかさ

「Yチェア」だけでなく、彼が作った椅子には、木の温もりや優しい雰囲気を感じるデザインが多く、まるで民芸品のように眺めていたくなるものです。「ハンス・ウェグナー」は、何より木工職人として木の美しさを知っていますのでそうしたデザインを作ることができたのでしょう。例えば「290イージーチェア」で言えば、無垢材のフレームは実に滑らかで、ずっと座ってアームを触っていたいような美しさです。また実際に座った時の姿勢も美しい椅子と言われています。まさに北欧家具としての美しさを備えた椅子ではないでしょうか。

どこから見ても美しい「シェルチェア」

そして、どこから見ても美しいのが「ハンス・ウェグナー」の椅子の特徴です。例えば「スリーレッグド・シェルチェア」の場合も正面、横、後ろのどこから見ても滑らかな木のラインが人の心を魅了します。3本脚の椅子も珍しく、まさに芸術品と言えるような美しさを感じます。横からも後ろからも独創的な曲線が美しい椅子です。決して、後ろ姿も隙が無い、手を抜くことがないこだわりの美しさではないでしょうか。そして、このデザインは木工職人としての技術がなければ到底作れなかったものと言えます。また、貝殻のような形のデザインは、座った人を包み込むような機能的なデザインとなっています。

「ハンス・ウェグナー」がデザインした椅子にはそうした自然の中の有機物をモデルにしたような椅子を多くみることができます。有機物の美しい曲線を椅子でデザインした物が多く、500種類の椅子を作る中で、様々な椅子の形、座り心地のいいデザインにチャレンジしていった様子がうかがえます。また、人が実際に座った際に美しく、美しい曲線が人を包み込むようなデザインが彼の特徴と言えます。

革のホールド感のある椅子もデザイン

「ハンス・ウェグナー」は美しい木の椅子だけでなく、革でも美しさと機能性を追求した椅子を作っています。「ウィングチェア」や「OX(オックス)チェア」などはまさに革の美しさと革を使ったホールド感あふれるデザインが魅力です。「ウィングチェア」では革で翼をイメージし、座る人の体全体を大きく包み込むようなデザインとなっています。圧倒的な存在感を示しながらスタイリッシュでおしゃれな椅子です。大きな革の座面や背面に対して繊細な脚というのも特徴的なデザインです。

また、革を使って、雄牛の力強いイメージで作られたのが「OX(オックス)チェア」です。雄牛をイメージした大きなヘッドレストが頭や肩をどっしりとホールドしてくれる椅子です。力強いホールド感が頼もしい造りとなっています。革の美しさ、革で作る曲線の美しさを見事に表現している椅子と言えます。そして、実際に座ってみることで寛ぎをより感じることができる椅子です。

素材とデザインへの挑戦の椅子

「ハンス・ウェグナー」がたくさん作った椅子の中で「サークルチェア」はその製作にあたり、技術的に困難を極めた椅子です。なかなか製品に至ることができなかったと言われています。今見ても独創的な曲線のラインに驚かされる椅子です。1980年代に「プライウッド」を作る工法で製品化され、ジェネリック家具では無垢材の木で曲線のフレームを作ることに成功したため手頃な価格が実現しています。見た目の大きさもさることながらふんわりとした座り心地の椅子として小さい子ども達とも一緒にも座れるものです。

北欧家具の巨匠による椅子作りへの挑戦

こうして見てきますと「ハンス・ウェグナー」が作る椅子は、技術を駆使しながら美しさへの様々なこだわりを持って作られていることがわかります。木工職人としての技術を活かした美しい木の椅子やしっかりとしたホールド感のある革の椅子、ふんわりとした座り心地を目指した椅子など、様々な500種類もの椅子が作られています。そして、座り心地や座っても美しい椅子を目指しています。どこから見ても美しいデザインにこだわり、美しい曲線も目指した椅子です。「ハンス・ウェグナー」が椅子作りを通して新しい発想、新しい技術で挑戦をしてきた様子がその多くのデザインに表れています。そんな椅子作りへの姿勢も感じることができる名作と呼ばれる巨匠の椅子に触れて座ってみたくなりませんか。「ジェネリック家具」によって巨匠の椅子にも気軽に触れて座ることができる機会が誕生してきています。

関連記事

  1. デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

    デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

  2. ヴィコ・マジストレッティ マラルンガソファの魅力

    ヴィコ・マジストレッティ マラルンガソファの魅力

  3. ヨーゼフ・ホフマンの魅力

    「ヨーゼフ・ホフマン」のソファの魅力

  4. アルネ・ヤコブセン エッグチェア

    自分だけの空間のための「アルネ・ヤコブセン エッグチェア」

  5. ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

    スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソフ…

  6. ヴェルナー・パントンの魅力

    ヴェルナー・パントンの魅力

  7. ジャン・プルーヴェ

    ジャン・プルーヴェのスタンダードなこだわり

  8. フィン・ユール ポエトソファ

    優しさに包まれる「フィン・ユール」の「ポエトソファ」

部屋に合わせる

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

おすすめ記事

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

「マシュマロチェア」の個性的な美しさと楽しみ方こちらのソファは、「ジョージ・ネルソン」デ…

イサム・ノグチ フリーフォームソファ

イサム・ノグチの「フリーフォームソファ」の世界

様々なものから解放された「フリーフォームソファ」「イサム・ノグチ」のデザインする「フリー…

美しきフィン・ユールの家具

美しきフィン・ユールの家具

魅了される「世界で最も美しいアームを持つチェア」「フィン・ユール」がデザインした…

イージーソファの魅力

ハンス・ウェグナー イージーソファの魅力

「椅子の詩人」ハンス・ウェグナーの魅力北欧家具の巨匠と呼ばれる「ハンス・ウェグナー」は生涯を通し…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

有機的フォルムによって包み込まれる椅子こちらは、北欧デザインの巨匠「アルネ・ヤコブセン」…

ポール・ケアホルムの魅力

ポール・ケアホルムの魅力

20世紀の遺産をさらに繊細にリデザイン!金属の脚の繊細さが自慢の「PK22 イージーチェア」…

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

チェアを選ぶ

  1. ヴェルナー・パントンの魅力
  2. ハンス・ウェグナー ザ・チェア
  3. 「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具
  4. アルネ・ヤコブセン エッグチェア
  5. イームズ ラウンジチェア
  6. チャールズレイ・イームズの魅力
  7. 「ボーエ・モーエンセン」の気品
  8. ハンス・ウェグナー Yチェア
  9. ジャン・プルーヴェ
  10. ポール・ケアホルムの魅力

部屋にデザイナーズ家具を

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

ル・コルビジェ LC5 デイベッド
  1. ジョージ・ネルソン マシュマロソファ
  2. 会社で使うデザイナーズ家具
  3. ハンス・ウェグナー Yチェア
  4. アルネ・ヤコブセン セブンチェア
  5. イームズ ラウンジチェア
  6. バルセロナ デイベッドの魅力

デザイナーズ家具の基礎知識

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

デザイナーズソファの選び方

デザイナーズソファの選び方

新しい素材感、構造の斬新さ、有機的なデザインの魅力多くの人がデザイナーズ家具に対…

デザイナーズテーブルの選び方は

デザイナーズテーブルの選び方は?

シンプルで美しい形を目指すデザイナーズテーブルデザイナーズテーブルは、デザインの美しさが…

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

デザイナーを知る

イームズ ラウンジチェア

「イームズ ラウンジチェア」にあふれる魅力とは

構想16年の完成形に迫る!「チャールズ&レイ・イームズ」が構想16年を掛けて作ったラウン…

イサム・ノグチ フリーフォームソファ

イサム・ノグチの「フリーフォームソファ」の世界

様々なものから解放された「フリーフォームソファ」「イサム・ノグチ」のデザインする「フリー…

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

小さな小宇宙的チェアの魅力エーロ・アールニオのデザインした「ボールチェア」は、まさにボー…

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

有機的フォルムによって包み込まれる椅子こちらは、北欧デザインの巨匠「アルネ・ヤコブセン」…

イージーソファの魅力

ハンス・ウェグナー イージーソファの魅力

「椅子の詩人」ハンス・ウェグナーの魅力北欧家具の巨匠と呼ばれる「ハンス・ウェグナー」は生涯を通し…

ジャン・プルーヴェ

ジャン・プルーヴェのスタンダードなこだわり

スタンダードな形に秘められたこだわりの数々学生時代を思い起こさせるようなスタンダ…

「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

空間を切り取るチェア、プライベート空間の演出「エール・アールニオ」が20世紀にデザインし…

アルネ・ヤコブセン エッグチェア

自分だけの空間のための「アルネ・ヤコブセン エッグチェア」

その名も「エッグチェア」という名前のチェアです。デンマークの巨匠アルネ・ヤコブセンがデザイン…

フローレンス・ノール セッティーソファ

「フローレンス・ノール」が目指すトータルデザイン

モダンクラシカルなソファの品格「モダンクラシカル」と言われる、オーソドックスですがモダン…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

PAGE TOP