デザイナーを知る

ハリー・ベルトイアの魅力 – ワイヤーのみのアートの世界

ハリー・ベルトイアの魅力

ワイヤーの一体構造の「ダイヤモンドチェア」

ワイヤーのみで構成されているのが「ハリー・ベルトイア」デザインの「ダイヤモンドチェア」です。座面と背面が一体構造になっていて、美しい曲面を描き、そして脚の直線までもが全てワイヤーで作られています。

美しいステンレス構造で、まさにワイヤーで作られたアートというべき作品です。どうやって作られているのか、置いて鑑賞してみたくなるデザインです。3Dで椅子のデザイン図を描いてみたらこのような図面になるのではと言ったデザインです。

座面も背面も人の体に合わせた曲面になっていて、ワイヤーの網目の大きさを変えながら細かく製作されています。

こんなメッシュ構造のチェアという発想は確かな技術がないと生まれてこない物ではないでしょうか。

細かく交わるワイヤーの美しさは繊細なものになっています。こちらの「ダイヤモンドチェア」を部屋に置いてみると、ワイヤーが描くフォルムの美しさとそこから透ける背景さえもデザインされるものとなります。

イタリア生まれの「ハリー・ベルトイア」は、アメリカで金属工房を設立。イームズ夫妻とともにプラウウッドの加工技術を開発し、金属ワイヤーを使った作品を数々発表しています。

彼がデザインしたワイヤーだけで作られたチェアは、座ると体のラインをワイヤーが優しく包み込んでくれるようなデザインです。ワイヤーと言う硬質な素材のイメージとはまた異なる柔らかな美しい曲線が特徴的です。ワイヤーの美しい曲線がお尻や背中を全て優しく包み込んでくれます。

そして、この特徴的な「ダイヤモンドチェア」のデザインをもとに彼は「ベルトイア サイドチェア」「ベルトイア スツール」「ベルトイア ハイスツール」などのメッシュ構造の椅子を次々と作成しています。

ワイヤーの構造美の「サイドチェア」

こちらは、「ベルトイア サイドチェア」と言われるチェアです。座面と背面の曲線、そして脚の直線に至るまで全てがワイヤーとなっています。人のお尻や背中のラインに合わせて柔らかなカーブを描き、こちらもワイヤーが体をホールドしてくれます。

体のラインに寄り添うことがしっかり考えられたワイヤー構造です。

横から見てもワイヤーのメッシュ構造は見事です。そして横から見るとまたその曲線の美しさがさらに際立つのではないでしょうか。

「ダイヤモンドチェア」「ベルトイア サイドチェア」「ベルトイア スツール」「ベルトイア ハイスツール」と言ったワイヤーのみで作ったチェアシリーズをデザインした後、「ハリー・ベルトイア」は家具デザインから身を引きました。

「ハリー・ベルトイア」は、ワイヤーを使って椅子の美しい曲線を追求し続けたデザイナーと言えるでしょう。彼は、椅子の構造を美しく見せるためにあえてワイヤーを使ったデザインをしたと言えます。ワイヤーを使うことで構造をしっかり見せ、美しく透かして見せるという手法を取ったのではないでしょうか。

シートパッドやバックパッドがセットされたものもあり、より寛ぐならばパッドを付けてみるのもおすすめです。パッドはファブリックやレザーから選べ、選んで付ける楽しさも生まれます。

金属の実体を感じさせない線だけで作られた浮遊感、つまり、「ハリー・ベルトイア」の椅子は、全てステンレスなどの金属で製作している椅子ということになります。しかし、金属と言う素材を感じさせない位に細いワイヤーで作られているのが特徴です。細いワイヤーで作られた構造のため、重い金属と言った印象を受けることなく、軽くて浮くようなイメージさえ感じさせてくれるチェアです。

あまり金属の実体を感じさせないワイヤーの細い線だけで作られていますので、透けるような感覚を持った椅子です。空間の中で透けたデザインの椅子は、まるで浮くような感覚の椅子とも捉えられます。

できるだけ細いワイヤーで作られたデザインは、椅子と言う存在を強く感じないで寛げるものでもあるでしょう。いろいろな感覚を楽しむことができるチェアです。

カウンターでおしゃれなスツールのすすめ

こちらは「ベルトイア スツール」と「ベルトイア ハイスツール」で、細く長いステンレスの脚を持ったスツールです。美しく長い直線的な脚に対し、体を支える曲面のワイヤーの対比をこちらでも味わってほしいデザインのスツールです。

これらの椅子でカウンターで食事をしたり、お酒を飲んだりするとおしゃれなものになるのではないでしょうか。シートパッドやバックパッド付もあります。ファブリックや革のパッドでおしゃれに決めてみてはいかがでしょうか。

表はファブリック、裏はワイヤーの「サイドチェアアップホルスター」「ラージダイヤモンドチェア」

こちらは、「ベルトイア サイドチェア」の表を全部ファブリックで覆った「ベルトイア サイドチェア アップホルスター」です。裏は「ハリー・ベルトイア」らしいワイヤーなのですが、表はファブリックで覆っている「ベルトイア」としては珍しい作品です。

座り心地の良さとデザインの美しさを両方感じてもらおうと、ファブリックで覆いながら後ろではワイヤーのデザインが見えるのが魅力となっています。こうしたファブリックで覆っていてもワイヤーで作られた元々の構造の美しさがやはり光るチェアです。

こちらのチェアもワイヤーのみで作られていると言うのが信じられない程の柔らかなフォルムをした「ラージダイヤモンドチェア」です。一つのアート作品と言える大きなダイヤモンドの形をした「ラージダイヤモンドチェア」です。

ファブリックや革のシートで覆われていますが、後ろはこちらもワイヤーのみの構造です。前面の大きなダイヤモンド型のファブリックシートと背面のワイヤー構造が全く別の表情を見せます。

どちらも全く異なった美しさを見せるチェアですが、美しいワイヤー構造があるからこそ、この魅力的なダイヤモンドの形が作られ、美しいファブリックシートができ上がっていると言えます。

椅子の構造美を表現!ワイヤーによるアートの世界

まさに「ハリー・ベルトイア」のチェアは、全てが細いワイヤーの構造美を持ったチェアです。椅子のデザインの美しさをワイヤーにこだわり続けて表現したものと言えます。

椅子は座ることを目的にしていますから、体のラインに沿った曲線、座面や背面の曲線や曲面を作ることで座り心地がいいものになります。そうした自然な曲線や曲面をワイヤーだけで作ることには高い技術を要します。しかし、「ハリー・ベルトイア」はそこにこだわり続けました。

彼の透ける椅子という発想も特徴的なものです。ワイヤーの網目の美しさ、メッシュ構造により透けるという繊細さも魅力の一つです。そして、またそれらはパッドを置くことでも表情が変わります。

「サイドチェア アップホルスター」や「ラージダイヤモンドチェア」もファブリックなどで覆うことでまた別の魅力も兼ね備えた物となっています。

一貫してワイヤーによるチェアを作り続けた「ハリー・ベルトイア」。彼がこうしたシリーズを製作し続けたのも椅子のデザインの美しさをどう表現するかと言ったことが目的だった気がします。椅子の構造美にこだわり続けたデザイナー「ハリー・ベルトイア」です。

彼のワイヤーによって作られた「椅子」と言う名のアートに触れてみてはいかがでしょうか。あらためて椅子の美しさに驚きを感じることができる20世紀の遺産的チェアです。

関連記事

  1. ル・コルビジェ家具

    ル・コルビジェ家具の魅力

  2. 美しきフィン・ユールの家具

    美しきフィン・ユールの家具

  3. ポール・ケアホルムの魅力

    ポール・ケアホルムの魅力

  4. フィン・ユール ポエトソファ

    優しさに包まれる「フィン・ユール」の「ポエトソファ」

  5. 「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

    「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

  6. アルネ・ヤコブセン エッグチェア

    自分だけの空間のための「アルネ・ヤコブセン エッグチェア」

  7. ハンス・ウェグナー Yチェア

    ハンス ・ ウェグナーの多くの椅子の魅力

  8. 「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

    「エーロ・アールニオ」による異空間の創造

部屋に合わせる

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

おすすめ記事

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

「エーロ・サーリネン」の自由な魅力の家具

新構造、新素材で機能を追求した近未来なデザイン回転する優美な「チューリップチェア」チ…

イサム・ノグチ フリーフォームソファ

イサム・ノグチの「フリーフォームソファ」の世界

様々なものから解放された「フリーフォームソファ」「イサム・ノグチ」のデザインする「フリー…

ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

「マシュマロソファ」とはよく言ったものです。座面や背面がたくさんのマシュマロが合わさったよう…

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

エーロ・アールニオ「ボールチェア」の魅力

小さな小宇宙的チェアの魅力エーロ・アールニオのデザインした「ボールチェア」は、まさにボー…

アイリーン・グレイ ビベンダム

女性建築家「アイリーン・グレイ」の魅力

独創性と機能性のあるデザインが卓越「アイリーン・グレイ」は、20世紀の建築家としては珍しい女性建…

アルネ・ヤコブセン エッグチェア

自分だけの空間のための「アルネ・ヤコブセン エッグチェア」

その名も「エッグチェア」という名前のチェアです。デンマークの巨匠アルネ・ヤコブセンがデザイン…

チャールズレイ・イームズの魅力

「チャールズ&レイ・イームズ」の椅子の魅力

人気NO.1を誇るみんなに愛される椅子の秘密「チャールズ&レイ・イームズ」夫妻デザインの…

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

チェアを選ぶ

  1. アルネ・ヤコブセン セブンチェア
  2. デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界
  3. ポール・ケアホルムの魅力
  4. 「エーロ・アールニオ」による異空間の創造
  5. 「イームズ シェルチェア」の魅力
  6. チャールズレイ・イームズの魅力
  7. アルネ・ヤコブセン エッグチェア
  8. ジャン・プルーヴェ
  9. アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子
  10. ハンス・ウェグナー Yチェア

部屋にデザイナーズ家具を

ダイニングにデザイナーズ家具

ダイニングにデザイナーズ家具 

デザイナーズチェア×テーブルの美の競演ダイニングチェアとテーブルをデザイナーズ家具で揃え…

和室にデザイナーズ家具

和室にデザイナーズ家具

和の心を持ったテーブルのすすめ和室にデザイナーズ家具と言う発想はあまりないかもしれませんが、…

リビングにデザイナーズ家具

リビングにデザイナーズ家具

リビングで絵になるデザイナーズ家具の魅力デザイナーズ家具の魅力をリビングで堪能したいとい…

会社で使うデザイナーズ家具

会社で使うデザイナーズ家具

会社にデザイナーズ家具を使うという発想はいかがでしょうか。デザイナーズ家具の魅力は大きく2つあります…

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

ジョージ・ネルソン クロックの魅力

時計と芸術の融合こだわりの数々のデザイナーズクロックを作ったことで有名なのが建築家であり、グ…

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングチェアにデザイナーズ家具を

ダイニングには機能性のあるデザイナーズ家具を!毎日使うダイニングチェアをおしゃれなデザイ…

ジョージネルソン プラットフォームベンチ

自由度の高さが魅力 ジョージ・ネルソンのプラットフォームベンチ

こちらのベンチは、「プラットフォームベンチ」と言った名前が付いたベンチです。「プラットフォー…

「イームズ シェルチェア」の魅力

多くの人の憧れ、イームズシェルチェアの魅力

多くの人の憧れ、デザイナーズ家具の代名詞「イームズ シェルチェア」「チャールズ&…

チャールズレイ・イームズの魅力
  1. イサム・ノグチ フリーフォームソファ
  2. ジョージネルソン プラットフォームベンチ
  3. 「エーロ・アールニオ」による異空間の創造
  4. バルセロナチェア
  5. ハンス・ウェグナー ザ・チェア
  6. イームズ ラウンジチェア

デザイナーズ家具の基礎知識

ジェネリック家具とは

ジェネリック家具とは

「ジェネリック」というと「ジェネリック医薬品」などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では「ジェ…

デザイナーズテーブルの選び方は

デザイナーズテーブルの選び方は?

シンプルで美しい形を目指すデザイナーズテーブルデザイナーズテーブルは、デザインの美しさが…

デザイナーズソファの選び方

デザイナーズソファの選び方

新しい素材感、構造の斬新さ、有機的なデザインの魅力多くの人がデザイナーズ家具に対…

初めてのデザイナーズ家具選び

初めてのデザイナーズ家具選び

デザイナーズ家具への憧れはありますが、高額なものになってしまうためになかなか購入までは多くの人が至ら…

リプロダクト家具のメリットとは

リプロダクト家具のメリットとは

デザイナーズ家具を自分の部屋に置きたいと思う人は多いと思いますが、高額なものが多く断念する人も多いの…

デザイナーを知る

フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるような包容力が魅力 フィン・ユール ペリカンチェア

包まれるチェア、ソファのような包容力が魅力この特徴的なフォルムが「ペリカンチェア」の魅力…

ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

スツールの座面が作るユニーク ジョージ・ネルソン マシュマロソファ

「マシュマロソファ」とはよく言ったものです。座面や背面がたくさんのマシュマロが合わさったよう…

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

デザイナー「ジョージ・ネルソン」の世界

「マシュマロチェア」の個性的な美しさと楽しみ方こちらのソファは、「ジョージ・ネルソン」デ…

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

アルネ・ヤコブセンの3次元に包み込まれる椅子

有機的フォルムによって包み込まれる椅子こちらは、北欧デザインの巨匠「アルネ・ヤコブセン」…

イームズ ラウンジチェア

「イームズ ラウンジチェア」にあふれる魅力とは

構想16年の完成形に迫る!「チャールズ&レイ・イームズ」が構想16年を掛けて作ったラウン…

アルネ・ヤコブセン セブンチェア

アルネ・ヤコブセンのセブンチェアを楽しむ

3次元成型でどこから見ても美しい姿が魅力!世界で600万本も売れた「セブンチェア(ジェネ…

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

イサム・ノグチのソファとテーブルが創り上げる世界

曲線に囲まれた非対称のアートな空間20世紀の彫刻家「イサム・ノグチ」が自らデザインしたテ…

ボーエ・モーエンセン ウイングバックソファ

ボーエ・モーエンセンの傑作 ウイングバックソファ

美しい伝統を活かしつつ機能性のある上質ソファ18世紀からの伝統を受け継ぐ優雅なチェアと言…

ヨーゼフ・ホフマンの魅力

「ヨーゼフ・ホフマン」のソファの魅力

美しい幾何学模様が支える贅沢な座り心地「ヨーゼフ・ホフマン」のソファは見るからにインパク…

ヴェルナー・パントンの魅力

ヴェルナー・パントンの魅力

世界初完全一体成型チェア、光の陰影を楽しむデザイン世界初の「完全一体型成型」と言われる「…

PAGE TOP